人気ブログランキング | 話題のタグを見る


ご訪問ありがとうございます。月刊むし誌上で「近縁種識別」の記事を年に3回ぐらい掲載しています。PC訪問者数577,200-2019.2.7時点


by yoda-1

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新の記事

蝶の写真展示会の案内ほか
at 2019-11-17 21:21
来週は鱗翅学会・秋のつどい
at 2019-09-29 20:10
3月9日・10日は講演会のは..
at 2019-02-13 06:00
2019年2-3月の行事
at 2019-02-07 05:49
キタテハ♂雄の前脚撮影成功と..
at 2018-10-05 06:58
2018年春の探蝶活動
at 2018-06-21 06:22
「蝶の飛翔」ついに発刊
at 2018-04-07 19:52
蝶類科学学会の公開講演会の案..
at 2018-03-07 05:20
近縁種(16)と春のつどいの案内
at 2018-02-24 08:36
祝図鑑掲載と保全協会の展示会案内
at 2017-12-04 05:19

以前の記事

2019年 11月
2019年 09月
2019年 02月
more...

記事ランキング

検索

ファン

外部リンク

虫のしわざ観察ガイド

虫のしわざ観察ガイド
著者:新開孝
価格:1,944円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る


世界のタテハチョウ図鑑

世界のタテハチョウ図鑑
著者:手代木求
価格:32,400円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る


ずかんさなぎ

ずかんさなぎ
著者:鈴木知之
価格:2,894円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る


◆訪問者カウンター
(設置2011.2.17)
無料


無料

無料

i2i管理
MyRSS
▼ブログ村ランキング参加中▼
/
↑たくさんの昆虫ブログをご覧になれます
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
↑たくさんの野鳥ブログをご覧になれます

◆蝶関係団体
_a0146869_13204580.jpg
_a0146869_311626.jpg
山口むしの会
群馬の蝶を語る会

◆外部ブログ
青森の蝶たち
てふのネイチャー写心
自然散策雑記帳
デジカメ私流
stroll
北信に舞う蝶たち
Hirokou's Field Notes
虫むしクラブ、蝶、トンボ図鑑
LOVE-BIRDS.NET
Kaze's Photo Blog
受け身の園芸
Akakkoko's自然大好き
暖蝶寒鳥
美撮りに夢中!
四季おりおり
蝶の観察記録-十勝蝶の覚書new
ごん太のブログ
「鳥撮りおやじ」の日記
月夜のくろねこ
Soceer-Boyの写真館
母袋の駱駝山
浅間山麓の蝶
My Favorite Butterflies of Japan
my蝶あるばむ
北の安曇野PHOTO DIARY
a piece of photo work
naoggio写真日記
自然からのたより
あぜみちのチョウチョ日記
Field Notebook
ホタルの独り言
markeeのシマフクブログ2nd
江田慧子の研究ブログ
アキノ隊員の鱗翅体験
そうだ沖縄に行こう!
案山子
Papilio Paradise
里山の蝶と花

フォロー中のブログ

一寸の虫にも五分の魂
シニアネットとともに
登山道の管理日記
てくてく写日記
蝶の観察記録その2
自然大好き
SHORE BIRDS ...
蝶・チョウ・ゆっくり歩き...
鳥蝶ビデスコ
TSUCHIYA BLOG
フィールドノート
RICKPHOTO blog
四季彩散歩
葛西臨海公園・鳥類園Ⅱ
自然観察な日々
おてんとうの ちょっとええ感じ
MU's Diary
夫婦でバードウォッチング
小畔川日記
やんばるの風
探蝶逍遥記
蝶&鳥日記 2
Life with Bi...
My Berkeley ++
ヘムレン の Natur...
蝶の玉手箱
 写道
安曇野の蝶と自然
NATURE DIARY
タイの自然と風景
八重山の自然誌
Yamyam町一丁目
テトだもん!
嗚呼っっ 今日も証拠画像...
鳥平の自然だより(動物編)
N_BIRDERの野鳥b...
ORIXA's BIRD !
Birding in ...
蝶・旅の友
くわがた散歩道
Lycaenidaeの蝶...
麻呂犬写真館  *mam...
Sippo☆のネイチャー...
花蝶風月
蝶と蜻蛉の撮影日記
北海道の野鳥探索/mar...
風任せ自由人
蝶狂人@蝶と里山の浪漫紀行
ヒメオオの寄り道
仲良し夫婦de蝶ブログ
タヒチ ランギロア島暮ら...
ぶらり探蝶記
ひらひら探検隊
Shinne`s pho...
ごっちの鳥日記
蝶・花・山~自然の色使い
くま次郎の”やんばる日記”
NPO法人 日本チョウ類...
自然の中に出かけて・・・
蝶撮日記
たかがヤマト、されどヤマト
花鳥撮三昧
ケンケン&ミントの鳥撮り...
蝶超天国
ポータルぢゃないチョウの...
蝶散歩
ぷんたのかあさん Pho...
秩父の蝶
庭日和
超蝶
徒然なるままに  
みき♂の虫撮り友人帖
三鷹の狸のてふてふ交遊録
華蝶の夢
不思議の森の迷い人
世に倦む日日
チョウ!お気に入り
Butterfly & ...
farfalle e u...
ねこきちの自然散策雑記帳

カテゴリ

全体
☆識別検討室☆
図鑑・図書
香港の蝶
香港の野鳥【工事中断中】
☆台湾の蝶
☆探蝶記一般
蝶リスト
☆探鳥記一般
☆蛾
☆トンボ
☆ハチ・アブ
☆セミ・カメムシなど(半翅目)
☆カマキリ・バッタなど
☆甲虫
☆祝☆
☆旅ブログへのリンク
☆展示会等
☆腹部形状差
☆卵・タマゴ・eggs
☆幼虫・イモムシ・蛹
★ゼフ飼育
☆山野草
アイノミドリシジミ
アオタテハモドキ
アオスジアゲハ
アオバセセリ
アカシジミ
アカセセリ
アカタテハ
アカボシゴマダラ
アカマダラ
アゲハ
アサギマダラ
アサヒヒョウモン
アサマイチモンジ
アサマシジミ
アマミウラナミシジミ
イシガケチョウ
イチモンジセセリ
イチモンジチョウ
ウスイロオナガシジミ
ウスイロコノマチョウ
ウスイロヒョウモンモドキ
ウスキシロチョウ
ウスバキチョウ
ウスバシロショウ
ウラキンシジミ
ウラギンスジヒョウモン
ウラギンヒョウモン
ウラギンシジミ
ウラクロシジミ
ウラゴマダラシジミ
ウラジロミドリシジミ
ウラジャノメ
ウラナミアカシジミ
ウラナミシジミ
ウラナミジャノメ
ウラミスジシジミ
エゾシロチョウ
エゾスジグロシロチョウ
エゾミドリシジミ
エゾヒメシロチョウ
エルタテハ
オオイチモンジ
オオウラギンスジヒョウモン
オオウラギンヒョウモン
オオゴマシジミ
オオゴマダラ
オオシロモンセセリ
オオチャバネセセリ
オオヒカゲ
オオミスジ
オオミドリシジミ
オオムラサキ
オオモンシロチョウ
オオルリシジミ
オキナワビロードセセリ
オナガアゲハ
オナガシジミ
カバイロシジミ
カバマダラ
カラスアゲハ
カラスシジミ
カラフトセセリ
カラフトタカネキマダラセセリ
カラフトヒョウモン
カラフトルリシジミ
キアゲハ
キタアカシジミ
キタキチョウ
キタテハ
キバネセセリ
ギフチョウ
キベリタテハ
キマダラセセリ
キマダラモドキ
キマダラルリツバメ
キリシマミドリシジミ
ギンイチモンジセセリ
ギンボシヒョウモン
クジャクチョウ
クモガタヒョウモン
クモマツマキチョウ
クモマベニヒカゲ
クロアゲハ
クロコノマチョウ
クロシジミ
クロセセリ
クロツバメシジミ
クロヒカゲモドキ
クロマダラソテツシジミ
クロミドリシジミ
ゴイシシジミ
コキマダラセセリ
コジャノメ
コチャバネセセリ
コツバメ
コノハチョウ
コヒオドシ
コヒョウモン
コヒョウモンモドキ
ゴマシジミ
ゴマダラチョウ
コムラサキ
サカハチチョウ
サトキマダラヒカゲ
シータテハ
ジャコウアゲハ
ジャノメチョウ
ジョウザンシジミ
ジョウザンミドリシジミ
シルビアシジミ
シロオビアゲハ
シロオビヒメヒカゲ
スギタニルリシジミ
スジグロシロチョウ
スジグロチャバネセセリ
スジボソヤマキチョウ
スミナガシ
タカネキマダラセセリ
タカネヒカゲ
ダイセツタカネヒカゲ
ダイミョウセセリ
チャバネセセリ
チャマダラセセリ
チョウセンアカシジミ
ツバメシジミ
ツマキチョウ
ツマグロキチョウ
ツマジロウラジャノメ
ツマベニチョウ
ツマムラサキマダラ
テングチョウ
トラフシジミ
ナガサキアゲハ
ナミエシロチョウ
バナナセセリ
ハヤシミドリシジミ
ヒオドシチョウ
ヒカゲチョウ
ヒサマツミドリシジミ
ヒメアカタテハ
ヒメイチモンジセセリ
ヒメウスバシロチョウ
ヒメウラナミジャノメ
ヒメキマダラヒカゲ
ヒメギフチョウ
ヒメキマダラセセリ
ヒメシジミ
ヒメシロチョウ
ヒメジャノメ
ヒメチャマダラセセリ
ヒメヒカゲ
ヒョウモンチョウ
ヒロオビミドリシジミ
フタオチョウ
フタスジチョウ
フジミドリシジミ
ベニシジミ
ベニモンカラスシジミ
ヘリグロチャバネセセリ
ホシチャバネセセリ
ホシミスジ
ホソオチョウ
ホソバセセリ
ミズイロオナガシジミ
ミスジチョウ
ミドリシジミ
ミドリヒョウモン
ミナミキチョウ
ミヤマカラスアゲハ
ミヤマカラスシジミ
ミヤマシジミ
ミヤマシロチョウ
ミヤマセセリ
ミヤマモンキチョウ
ムモンアカシジミ
ムラサキシジミ
ムラサキツバメ
メスアカミドリシジミ
メスグロヒョウモン
モンキアゲハ
モンキチョウ
モンシロチョウ
ヤマキチョウ
ヤマキマダラヒカゲ
ヤマトシジミ
ヤマトスジグロシロチョウ
リュウキュウアサギマダラ
リュウキュウウラボシシジミ
リュウキュウウラナミジャノメ
リュウキュウヒメジャノメ
リュウキュウミスジ
リュウキュウムラサキ
リンゴシジミ
ルーミスシジミ
ルリシジミ
ルリタテハ
コゲラ
トモエガモ
ライチョウ
★ヒメウタイムシクイ
★チャキンチョウ
★マヒワ
★エゾビタキ
★タゲリ
★サバクヒタキ
★オオマシコ
★ハギマシコ
★オジロビタキ
★コミミズク
★キガシラシトド
★ベニマシコ
★ヤマシギ
★トラツグミ
★クロジ
★アカハシハジロ
★カヤクグリ
★キレンジャク
★ギンムクドリ
★ウソ
★タゲリ
★カラフトムシクイ
★ハチジョウツグミ
★ヒレンジャク
★コクマルガラス
★ルリビタキ
★アオジ
★エナガ
☆コサメビタキ
★ジョウビタキ
★ヤマガラ
☆セキレイ科
☆カモ科
☆ツル科
☆ムクドリ科
☆ムナグロ科
☆シギ科
☆カラス科
☆カイツブリ科
☆カモメ科
☆ヒタキ科
☆ツグミ科
☆キツツキ科
☆アトリ科
☆シジュウカラ科
☆ホオジロ科
☆ウグイス科
☆タカ科
☆レンジャク科
☆ハヤブサ科
☆モズ科
☆チドリ科
☆コウノトリ科
☆ハト科
☆トキ科
☆サギ科
☆ヒヨドリ科
未分類

タグ

(48)
(38)
(37)
(34)
(26)
(25)
(25)
(25)
(24)
(23)
(21)
(21)
(21)
(20)
(20)
(19)
(19)
(19)
(19)
(18)

最新のトラックバック

ライフログ

その他のジャンル

ブログパーツ

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ブログジャンル

自然・生物

画像一覧

アカモズ  何故か「セアカモズ」に誤認されて。  2013.3.17神奈川県

この日曜日の2つめの珍鳥は、巷では「セアカモズ」の名前でブログアップが頻出しているアカモズです。

この体型・プロポーションはアカモズで間違いないと思いますが、亜種名については
   ・シマアカモズ Lanius cristatus lucionensis
が♂雄の頭部がグレイになることで近いと思いますが、他の亜種の絵をすべて見ていないので、断言はできない感じです。
モズ科の国内登録に関しては、「Hiraizumi's BIRDING PAGE」に日本産鳥類目録改訂第7版(日本鳥学会、2012)の記事があり、アカモズの亜種カラアカモズ、亜種ウスアカモズは検討中にされています。
この表のうち、M.Brazil BIRDS OF EAST AISA に絵がないのは、ウスアカモズだけですが、ネットで少し見てみると♂雄の頭部や過眼線が亜種アカモズより淡くなっているようです。
(注;2013.03.23追記  下記の追加にあるオランダ論文では、ウスアカconfususはカラアカモズcristatusとシマアカlucionensisの交雑種ではないかと推測しています)
となると、♂雄の頭部がグレイになるのは亜種シマアカモズの専売特許のようで、これから紹介する個体はシマアカモズでほぼ間違いないことになります。

#1-2・ シマアカモズ♂雄・第一回冬羽 
アカモズ  何故か「セアカモズ」に誤認されて。  2013.3.17神奈川県_a0146869_7174498.jpg
アカモズ  何故か「セアカモズ」に誤認されて。  2013.3.17神奈川県_a0146869_717536.jpg
 クチバシが真っ黒でないのは昨年生まれの個体のよう。腹部に縞模様がないので、♂雄でよいと思います。
シマアカにしては、尾が長くない感じですが、これはこの個体が若鳥であるからでしょうか。
Brazilさんの図鑑でも1st-winのイラストは心持ち尾羽が短いです。

ここで、Brazil図鑑のイラストで、比較図を作成します。

#3ー4・ シマアカモズ×セアカモズ 比較図、比較表、#1での比較図(追加) 
アカモズ  何故か「セアカモズ」に誤認されて。  2013.3.17神奈川県_a0146869_7243492.jpg
アカモズ  何故か「セアカモズ」に誤認されて。  2013.3.17神奈川県_a0146869_7244198.jpg
 
アカモズ  何故か「セアカモズ」に誤認されて。  2013.3.17神奈川県_a0146869_2054134.jpg
両種のプロポーションはかなり違っております。
セアカモズでは尾が短く、眼の位置がかなりクチバシ側に寄ります。
(注★ #1画像の比較図は分かりやすいように追加しました。  2013.3.19 20:53)

この両種の違いを感じるには、世界的に画像を集めているサイト「IBC:Internet Birds Collection」を参照するのがよいでしょう。
  ・アカモズの例   →こちら
  ・セアカモズの例  →こちら
それぞれ、画像上部両端にある矢印をクリックすると他の画像も見れ、大元に戻ると、どこで撮影したもであるかもマッピングされています。
しかし、ここに投稿されている画像はクオリティの高いものが多く、YODA撮影画像の貧弱さを痛感するだけであります。

また、スリランカで撮影されたアカモズに第一回冬羽♂雄の事例があります。
  ・アカモズ 基亜種@スリランカ  →こちら 
アカモズの繁殖地は国内図鑑にあるように、アジア東側半分といった感じなので、これは越冬でスリランカに渡った個体のものでしょうが、プロポーションが今回の個体に酷似しております。


#5・同上シマアカモズ♂雄 
アカモズ  何故か「セアカモズ」に誤認されて。  2013.3.17神奈川県_a0146869_7183977.jpg
 これは後に紹介する梅の木の場所で地面の獲物を狙って飛び出すシーンです。
初列風切の一部に白色部があるのが確認できます。
この個体の飛翔を見事に撮影している方のブログがあり、  →こちら 
これによると、初列風切のP5~P7において、羽根の付け根側に大きく白色部があることが分かります。

これは、セアカモズには存在しないのではないでしょうか。
ちょうど外国のサイトに、セアカモズの羽根画像をコレクションしたものがあります。  →こちら
これのEXAMPLE5に各部位の羽根画像があり、左右のwingfeathersの部位を確認するとこのような白色部は存在しません。(とは断定できませんでした。 →追記参照

今回どのような経緯でセアカモズが主流になっていったのかよく知りませんが、国内の図鑑でも、たとえば山渓ハンディ図鑑7「日本の野鳥」旧版でも、p.451の画像⑥シマアカモズ成鳥♂雄の掲載個体と良く似ていると感じます。(この図鑑が常に正しいとは限らないでしょうが・・・。例えば新版では明らかにルリビタキ♂雄若と思われる個体が、♀雌と紹介されており、購入時がっくりしました)

◆シマアカモズ♂雄の画像
#6ー10・シマアカモズ♂雄 @梅の木 
アカモズ  何故か「セアカモズ」に誤認されて。  2013.3.17神奈川県_a0146869_7583295.jpg
アカモズ  何故か「セアカモズ」に誤認されて。  2013.3.17神奈川県_a0146869_7584269.jpg
アカモズ  何故か「セアカモズ」に誤認されて。  2013.3.17神奈川県_a0146869_7585223.jpg
アカモズ  何故か「セアカモズ」に誤認されて。  2013.3.17神奈川県_a0146869_75956.jpg
アカモズ  何故か「セアカモズ」に誤認されて。  2013.3.17神奈川県_a0146869_7591428.jpg
 これは当地で梅の木の前で待っている方がいて、YODAも便乗したら本当に来るのでビックリしました。
前半は地面で何かを捕らえて食餌中なのですが、いい場所に止まってくれました。3つ目の画像でクチバシから黒いペリットを出しています。
後半は先に紹介した#5の画像から始まるのですが、なにか甲虫類の芋虫を捕らえています。
最後の画像では、あまりの美味しさに舌鼓を打っているシーンです。(笑)
しかし、あせっての撮影で、このようにピンぼけを量産しました。

YODAとしてはシマアカモズは初見なので、うれしい限りです。
亜種アカモズも早く見てみたいです。


◆追記2013.3.19 18:35  ・・・・・亜種アカモズ♂雄における白斑らしきもの。
下記の2つブログの画像にわずかに白斑らしきものが写っています。
   ・T/Hの野鳥写真 アカモズⅡ(最後の画像)  →こちら
   ・花鳥茶屋@BLOG 今年もアカモズが繁殖に(2枚目の飛翔画像)  →こちら
つまり、この神奈川県の個体は別亜種ではありますが、ここの白色部がえらく発達した個体であったのでしょう。(1st-win♂雄 では特にそうなのかもしれません)
というのがYODAの主張です。

◆追記2013.3.21  ・・・・国内図鑑での亜種アカモズ白斑例
 このページは自宅で作成したので、那須の方に持ってきている図鑑を見る機会がなかったのですが、文一総合出版ネイチャーガイド 日本の鳥550・山野の鳥・増補改訂版2004.4・2008.4第2刷 に第一回夏羽での画像があったので、転載します。
アカモズ  何故か「セアカモズ」に誤認されて。  2013.3.17神奈川県_a0146869_349228.jpg
 やや頭部が扁平に写っていますが、尾羽の先端部がやや濃くなっている感じなど、今回の第一回冬羽の個体と共通するものがありますね。
ここに記載されているコメントも慎重ですが、YODAはこの図鑑は同一種での掲載画像も多く、記載が慎重で信頼しています。
(棲息分布図がないのが惜しいですが)

若鳥ではこのように白斑が目立つことがあるというのが、YODAの推測するところです。

◆追記2013.3.21 その2 ・・・・COLLINS BIRD GUIDE 2nd EDが届きました。
 少し目から鱗でありました。
基本、初列風切の白斑は、どちらの種類にも出ることがあるということですね。
本図鑑では、
 ・セアカモズ  some ♂♂ have a small patch on the primaries.
 ・アカモズ   usually lacks white in wing.
と記載されており、表現上アカモズの方が出にくいということですが、この白斑だけでどちらの種であるかの判定はできないことになります。
さらに面白いのは、アカモズ第一回冬羽のイラストの下に下記の記述があることでしょうか。
  juv./1st-w Brown Shrike can easily be mistaken for Red-backed Shrike.
和訳すると、「アカモズの幼鳥・第一回冬羽はよくセアカモズと誤認される。」 となります。
今回の珍モズ騒動は、これに該当するものであると確信しています。

◆追記2013.3.22  ・・・・プロポーション比較
  ある方のサイトで、オランダサイトでの比較論文の紹介があったので、そこでの画像も借用して、翼長と尾羽長の比較を行います。
実際の横の姿からの採寸なので、特に尾長は本来の長さではありませんが、比較はできます。
  オランダ比較論文は   →こちら
アカモズ  何故か「セアカモズ」に誤認されて。  2013.3.17神奈川県_a0146869_2372172.jpg
アカモズ  何故か「セアカモズ」に誤認されて。  2013.3.17神奈川県_a0146869_2375397.jpg
アカモズ  何故か「セアカモズ」に誤認されて。  2013.3.17神奈川県_a0146869_238475.jpg
 (図中の数字は画像上の無単位の距離であり、絶対値の意味はありません)

オランダ比較論文に第一回冬羽のイラストがあるのですが、やはり第一回冬羽は成鳥に比較して、尾羽長が短めになることが多いようです。

この比較からも、件のモズが、セアカモズでないのは明らかでしょうか。
またシマアカモズとしても、第一回冬羽であれば、その尾羽長は特に短い訳でないのも分かります。
by yoda-1 | 2013-03-19 08:05 | ☆モズ科