人気ブログランキング | 話題のタグを見る


ご訪問ありがとうございます。月刊むし誌上で「近縁種識別」の記事を年に3回ぐらい掲載しています。PC訪問者数577,200-2019.2.7時点


by yoda-1

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新の記事

蝶の写真展示会の案内ほか
at 2019-11-17 21:21
来週は鱗翅学会・秋のつどい
at 2019-09-29 20:10
3月9日・10日は講演会のは..
at 2019-02-13 06:00
2019年2-3月の行事
at 2019-02-07 05:49
キタテハ♂雄の前脚撮影成功と..
at 2018-10-05 06:58
2018年春の探蝶活動
at 2018-06-21 06:22
「蝶の飛翔」ついに発刊
at 2018-04-07 19:52
蝶類科学学会の公開講演会の案..
at 2018-03-07 05:20
近縁種(16)と春のつどいの案内
at 2018-02-24 08:36
祝図鑑掲載と保全協会の展示会案内
at 2017-12-04 05:19

以前の記事

2019年 11月
2019年 09月
2019年 02月
more...

記事ランキング

検索

ファン

外部リンク

虫のしわざ観察ガイド

虫のしわざ観察ガイド
著者:新開孝
価格:1,944円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る


世界のタテハチョウ図鑑

世界のタテハチョウ図鑑
著者:手代木求
価格:32,400円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る


ずかんさなぎ

ずかんさなぎ
著者:鈴木知之
価格:2,894円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る


◆訪問者カウンター
(設置2011.2.17)
無料


無料

無料

i2i管理
MyRSS
▼ブログ村ランキング参加中▼
/
↑たくさんの昆虫ブログをご覧になれます
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
↑たくさんの野鳥ブログをご覧になれます

◆蝶関係団体
_a0146869_13204580.jpg
_a0146869_311626.jpg
山口むしの会
群馬の蝶を語る会

◆外部ブログ
青森の蝶たち
てふのネイチャー写心
自然散策雑記帳
デジカメ私流
stroll
北信に舞う蝶たち
Hirokou's Field Notes
虫むしクラブ、蝶、トンボ図鑑
LOVE-BIRDS.NET
Kaze's Photo Blog
受け身の園芸
Akakkoko's自然大好き
暖蝶寒鳥
美撮りに夢中!
四季おりおり
蝶の観察記録-十勝蝶の覚書new
ごん太のブログ
「鳥撮りおやじ」の日記
月夜のくろねこ
Soceer-Boyの写真館
母袋の駱駝山
浅間山麓の蝶
My Favorite Butterflies of Japan
my蝶あるばむ
北の安曇野PHOTO DIARY
a piece of photo work
naoggio写真日記
自然からのたより
あぜみちのチョウチョ日記
Field Notebook
ホタルの独り言
markeeのシマフクブログ2nd
江田慧子の研究ブログ
アキノ隊員の鱗翅体験
そうだ沖縄に行こう!
案山子
Papilio Paradise
里山の蝶と花

フォロー中のブログ

一寸の虫にも五分の魂
シニアネットとともに
登山道の管理日記
てくてく写日記
蝶の観察記録その2
自然大好き
SHORE BIRDS ...
蝶・チョウ・ゆっくり歩き...
鳥蝶ビデスコ
TSUCHIYA BLOG
フィールドノート
RICKPHOTO blog
四季彩散歩
葛西臨海公園・鳥類園Ⅱ
自然観察な日々
おてんとうの ちょっとええ感じ
MU's Diary
夫婦でバードウォッチング
小畔川日記
やんばるの風
探蝶逍遥記
蝶&鳥日記 2
Life with Bi...
My Berkeley ++
ヘムレン の Natur...
蝶の玉手箱
 写道
安曇野の蝶と自然
NATURE DIARY
タイの自然と風景
八重山の自然誌
Yamyam町一丁目
テトだもん!
嗚呼っっ 今日も証拠画像...
鳥平の自然だより(動物編)
N_BIRDERの野鳥b...
ORIXA's BIRD !
Birding in ...
蝶・旅の友
くわがた散歩道
Lycaenidaeの蝶...
麻呂犬写真館  *mam...
Sippo☆のネイチャー...
花蝶風月
蝶と蜻蛉の撮影日記
北海道の野鳥探索/mar...
風任せ自由人
蝶狂人@蝶と里山の浪漫紀行
ヒメオオの寄り道
仲良し夫婦de蝶ブログ
タヒチ ランギロア島暮ら...
ぶらり探蝶記
ひらひら探検隊
Shinne`s pho...
ごっちの鳥日記
蝶・花・山~自然の色使い
くま次郎の”やんばる日記”
NPO法人 日本チョウ類...
自然の中に出かけて・・・
蝶撮日記
たかがヤマト、されどヤマト
花鳥撮三昧
ケンケン&ミントの鳥撮り...
蝶超天国
ポータルぢゃないチョウの...
蝶散歩
ぷんたのかあさん Pho...
秩父の蝶
庭日和
超蝶
徒然なるままに  
みき♂の虫撮り友人帖
三鷹の狸のてふてふ交遊録
華蝶の夢
不思議の森の迷い人
世に倦む日日
チョウ!お気に入り
Butterfly & ...
farfalle e u...
ねこきちの自然散策雑記帳

カテゴリ

全体
☆識別検討室☆
図鑑・図書
香港の蝶
香港の野鳥【工事中断中】
☆台湾の蝶
☆探蝶記一般
蝶リスト
☆探鳥記一般
☆蛾
☆トンボ
☆ハチ・アブ
☆セミ・カメムシなど(半翅目)
☆カマキリ・バッタなど
☆甲虫
☆祝☆
☆旅ブログへのリンク
☆展示会等
☆腹部形状差
☆卵・タマゴ・eggs
☆幼虫・イモムシ・蛹
★ゼフ飼育
☆山野草
アイノミドリシジミ
アオタテハモドキ
アオスジアゲハ
アオバセセリ
アカシジミ
アカセセリ
アカタテハ
アカボシゴマダラ
アカマダラ
アゲハ
アサギマダラ
アサヒヒョウモン
アサマイチモンジ
アサマシジミ
アマミウラナミシジミ
イシガケチョウ
イチモンジセセリ
イチモンジチョウ
ウスイロオナガシジミ
ウスイロコノマチョウ
ウスイロヒョウモンモドキ
ウスキシロチョウ
ウスバキチョウ
ウスバシロショウ
ウラキンシジミ
ウラギンスジヒョウモン
ウラギンヒョウモン
ウラギンシジミ
ウラクロシジミ
ウラゴマダラシジミ
ウラジロミドリシジミ
ウラジャノメ
ウラナミアカシジミ
ウラナミシジミ
ウラナミジャノメ
ウラミスジシジミ
エゾシロチョウ
エゾスジグロシロチョウ
エゾミドリシジミ
エゾヒメシロチョウ
エルタテハ
オオイチモンジ
オオウラギンスジヒョウモン
オオウラギンヒョウモン
オオゴマシジミ
オオゴマダラ
オオシロモンセセリ
オオチャバネセセリ
オオヒカゲ
オオミスジ
オオミドリシジミ
オオムラサキ
オオモンシロチョウ
オオルリシジミ
オキナワビロードセセリ
オナガアゲハ
オナガシジミ
カバイロシジミ
カバマダラ
カラスアゲハ
カラスシジミ
カラフトセセリ
カラフトタカネキマダラセセリ
カラフトヒョウモン
カラフトルリシジミ
キアゲハ
キタアカシジミ
キタキチョウ
キタテハ
キバネセセリ
ギフチョウ
キベリタテハ
キマダラセセリ
キマダラモドキ
キマダラルリツバメ
キリシマミドリシジミ
ギンイチモンジセセリ
ギンボシヒョウモン
クジャクチョウ
クモガタヒョウモン
クモマツマキチョウ
クモマベニヒカゲ
クロアゲハ
クロコノマチョウ
クロシジミ
クロセセリ
クロツバメシジミ
クロヒカゲモドキ
クロマダラソテツシジミ
クロミドリシジミ
ゴイシシジミ
コキマダラセセリ
コジャノメ
コチャバネセセリ
コツバメ
コノハチョウ
コヒオドシ
コヒョウモン
コヒョウモンモドキ
ゴマシジミ
ゴマダラチョウ
コムラサキ
サカハチチョウ
サトキマダラヒカゲ
シータテハ
ジャコウアゲハ
ジャノメチョウ
ジョウザンシジミ
ジョウザンミドリシジミ
シルビアシジミ
シロオビアゲハ
シロオビヒメヒカゲ
スギタニルリシジミ
スジグロシロチョウ
スジグロチャバネセセリ
スジボソヤマキチョウ
スミナガシ
タカネキマダラセセリ
タカネヒカゲ
ダイセツタカネヒカゲ
ダイミョウセセリ
チャバネセセリ
チャマダラセセリ
チョウセンアカシジミ
ツバメシジミ
ツマキチョウ
ツマグロキチョウ
ツマジロウラジャノメ
ツマベニチョウ
ツマムラサキマダラ
テングチョウ
トラフシジミ
ナガサキアゲハ
ナミエシロチョウ
バナナセセリ
ハヤシミドリシジミ
ヒオドシチョウ
ヒカゲチョウ
ヒサマツミドリシジミ
ヒメアカタテハ
ヒメイチモンジセセリ
ヒメウスバシロチョウ
ヒメウラナミジャノメ
ヒメキマダラヒカゲ
ヒメギフチョウ
ヒメキマダラセセリ
ヒメシジミ
ヒメシロチョウ
ヒメジャノメ
ヒメチャマダラセセリ
ヒメヒカゲ
ヒョウモンチョウ
ヒロオビミドリシジミ
フタオチョウ
フタスジチョウ
フジミドリシジミ
ベニシジミ
ベニモンカラスシジミ
ヘリグロチャバネセセリ
ホシチャバネセセリ
ホシミスジ
ホソオチョウ
ホソバセセリ
ミズイロオナガシジミ
ミスジチョウ
ミドリシジミ
ミドリヒョウモン
ミナミキチョウ
ミヤマカラスアゲハ
ミヤマカラスシジミ
ミヤマシジミ
ミヤマシロチョウ
ミヤマセセリ
ミヤマモンキチョウ
ムモンアカシジミ
ムラサキシジミ
ムラサキツバメ
メスアカミドリシジミ
メスグロヒョウモン
モンキアゲハ
モンキチョウ
モンシロチョウ
ヤマキチョウ
ヤマキマダラヒカゲ
ヤマトシジミ
ヤマトスジグロシロチョウ
リュウキュウアサギマダラ
リュウキュウウラボシシジミ
リュウキュウウラナミジャノメ
リュウキュウヒメジャノメ
リュウキュウミスジ
リュウキュウムラサキ
リンゴシジミ
ルーミスシジミ
ルリシジミ
ルリタテハ
コゲラ
トモエガモ
ライチョウ
★ヒメウタイムシクイ
★チャキンチョウ
★マヒワ
★エゾビタキ
★タゲリ
★サバクヒタキ
★オオマシコ
★ハギマシコ
★オジロビタキ
★コミミズク
★キガシラシトド
★ベニマシコ
★ヤマシギ
★トラツグミ
★クロジ
★アカハシハジロ
★カヤクグリ
★キレンジャク
★ギンムクドリ
★ウソ
★タゲリ
★カラフトムシクイ
★ハチジョウツグミ
★ヒレンジャク
★コクマルガラス
★ルリビタキ
★アオジ
★エナガ
☆コサメビタキ
★ジョウビタキ
★ヤマガラ
☆セキレイ科
☆カモ科
☆ツル科
☆ムクドリ科
☆ムナグロ科
☆シギ科
☆カラス科
☆カイツブリ科
☆カモメ科
☆ヒタキ科
☆ツグミ科
☆キツツキ科
☆アトリ科
☆シジュウカラ科
☆ホオジロ科
☆ウグイス科
☆タカ科
☆レンジャク科
☆ハヤブサ科
☆モズ科
☆チドリ科
☆コウノトリ科
☆ハト科
☆トキ科
☆サギ科
☆ヒヨドリ科
未分類

タグ

(48)
(38)
(37)
(34)
(26)
(25)
(25)
(25)
(24)
(23)
(21)
(21)
(21)
(20)
(20)
(19)
(19)
(19)
(19)
(18)

最新のトラックバック

ライフログ

その他のジャンル

ブログパーツ

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ブログジャンル

自然・生物

画像一覧

類似☆ カラスアゲハ × ミヤマカラスアゲハ Ver.1.0 2010.12.4作成

   →☆識別検討室☆のリンク集へ

今回の識別検討室は、熟練してくるとそうでもないのですが、
どこがどう違うのかと、一般人を悩ますことの多いカラスアゲハとミヤマカラスアゲハです。

 ・カラスアゲハ Papilio bianor Cramer, 1777
 ・ミヤマカラスアゲハ Papilio maackii Ménétries, 1858

どちらも綺麗な緑色をしている大型のアゲハチョウで、蝶の世界に入ってきてフィールドで実物をみると、その豪華さと深い緑色に興奮したことも多いかと思います。
この青緑色のどこから「カラス」が連想されるのか謎ですが、結構シロっぽい翅表となるクロアゲハに比較して、日差しの入らない山道でみるこのアゲハはより黒く感じることがあるのかも知れません。

比較画像1☆ カラスアゲハ♂×ミヤマカラスアゲハ♂の夏型・翅表の比較
   ***画像クリックで拡大画像へ(以下同様)***
類似☆ カラスアゲハ × ミヤマカラスアゲハ Ver.1.0 2010.12.4作成_a0146869_725292.jpg
 この①②にある青緑色または黄緑色の状紋が、際だって条紋らしいのがミヤマで、カラスの方はぼんやりしています。
ミヤマの個体では特に前翅のこの部分に明るい部分がほほ同じ幅で外縁に沿って(現実には外縁に向かって少し離れる傾向)あればミヤマと断定してよいのです。
しかし、カラスアゲハを単体で見ると、個体によってはこの①②部分がやけに明るい個体もいたりして迷うケースが出てきます。
その場合には、それこそ熟練が必要と思いますが、翅形が両種で顕著に違うことを活用します。
前翅の両種の絶対比較で、ミヤマの前翅はかなり細長い翅形になっています。これは後翅長との相対比較になると、ミヤマではほぼ同じ長さに見え、カラスの方では前翅長の方がわずかに短い印象を持ちます。大きく前後翅を面積的に比較すると、ミヤマが前後で拮抗するのに対してカラスの方は後翅面積が前翅に比較して大きいイメージです。
つまり、お尻が大きく女性らしいのがカラスで、前翅の張りが大きくより逆三角形で逞しく男性らしいのがミヤマカラスアゲハです。
この後翅はミヤマでは大きな前翅に対して横幅を広げることで対抗し、カラスの後翅よりも面的な広がりがあり、その点カラスの後翅は少し細長い印象となります。
この辺の状況は、図示している⑥の角度に反映されています。
実際の蝶はフィールドで見る訳で、撮影する角度も生じますから、この翅形差による識別はそれこそまた熟練が必要だろうし、角度がありすぎて困難なケースもでてくるのでしょう。

比較画像2☆ カラスアゲハ♂×ミヤマカラスアゲハ♂の夏型・翅裏の比較
類似☆ カラスアゲハ × ミヤマカラスアゲハ Ver.1.0 2010.12.4作成_a0146869_7254865.jpg
 同じ場所で吸水してた両種です。この画像でも前翅長の違いは明解でしょうか。
先の翅表①②の違いと共に図鑑で示される区別点として⑦⑧があります。特に⑧の後翅裏亜外縁の条紋は、これが見えればフィールドでも一発でミヤマと断定できます。残念ながら比較画像でのミヤマ個体はあまり⑧が発達していません。
そのような場合は、⑦の広がり具合で判断し、前翅裏で中室部分までかかる勢いで広がる傾向にあるのがカラスの方です。図鑑によると♀個体では難しい場合もあるとか。
図鑑に指摘はないものの、⑨の後翅翅裏にある散在する明色鱗粉の明るさの違いは識別の補助的要素になると思います。

◆カラスアゲハの例示
画像3☆ カラスアゲハ♂・春型 開翅・飛翔2010.5.22 13:48 埼玉県越生町
類似☆ カラスアゲハ × ミヤマカラスアゲハ Ver.1.0 2010.12.4作成_a0146869_727388.jpg
 5月下旬の撮影で、後翅外縁の斑紋に赤い部分があり、春型でしょうか。図鑑でみるほどには小さくなかったようにも思いますが、単体でみると差異がよく判らないことも多いです。

画像4☆ カラスアゲハ♂・春型 開翅・吸水@山道2010.6.11 10:57 神奈川県相模原市
類似☆ カラスアゲハ × ミヤマカラスアゲハ Ver.1.0 2010.12.4作成_a0146869_7273659.jpg
 これも季節的には夏型も出てくる頃と思いますが、後翅外縁に斑紋に明瞭な赤斑があり、春型のようです。

画像5☆ カラスアゲハ♂。夏型 開翅・休止@葉横2009.8.14 11:41 広島県庄原市
類似☆ カラスアゲハ × ミヤマカラスアゲハ Ver.1.0 2010.12.4作成_a0146869_726426.jpg
 カラスアゲハもミヤマカラスアゲハも地域差・個体差が結構あるようですが、この個体は前翅に黄色明色部が控えめながら明るいタイプでしょうか。後翅は明るい条紋部分がないタイプです。

画像6☆ 同上カラスアゲハ♂ 開翅・吸水@地面12:13 
類似☆ カラスアゲハ × ミヤマカラスアゲハ Ver.1.0 2010.12.4作成_a0146869_7261826.jpg
 カラスの翅裏の特徴が出ているでしょうか。
前翅形に関してはこの画像のようにとにかく尖って見えるので、ここだけで判断するのは要注意です。

画像7☆ カラスアゲハ♀ 開翅・飛翔@ヒガンバナ群生2010.10.3 10:27 埼玉県日高市
類似☆ カラスアゲハ × ミヤマカラスアゲハ Ver.1.0 2010.12.4作成_a0146869_728179.jpg
 ♀の場合も、ミヤマとの差異は基本的に同じです。(前翅表③は♂性標部分で適用できませんが)
早く新鮮な♀個体の撮影に出くわしたいものです。

◆ミヤマカラスアゲハの例示
画像8☆ ミヤマカラスアゲハ♂・春型 半開翅・吸水@山道2010.6.5 11:25 長野県白馬村
類似☆ カラスアゲハ × ミヤマカラスアゲハ Ver.1.0 2010.12.4作成_a0146869_7282258.jpg
 ようやく春型を近接撮影できてうれしい日となりました。
それまで春型はは樹上の縄張り飛翔や渓流を下っているシーンばかりだったので。 
このように春型では後翅裏亜外縁の黄白帯が明瞭です。

画像9☆ ミヤマカラスアゲハ♂・夏型 翅裏・瀕死@路上2010.8.1 16:43 長野県松本市
類似☆ カラスアゲハ × ミヤマカラスアゲハ Ver.1.0 2010.12.4作成_a0146869_7291136.jpg
 夏型でもこのようにしっかり白帯の入る個体は多いようです。上高地の帰り道に目撃し、車中に回収して比較画像1に採用されました。

画像10☆ ミヤマカラスアゲハ♂ 開翅・日光浴@葉横2008.8.9 15:34 長野県佐久穂町
類似☆ カラスアゲハ × ミヤマカラスアゲハ Ver.1.0 2010.12.4作成_a0146869_7323088.jpg
 吸水で冷えすぎた身体を日光で温めている個体。
撮影条件によってはこのように緑味のない画像になることもあるようです。確かに長い前翅です。
②の後翅明条紋は少し弱い感じです。

画像11☆ ミヤマカラスアゲハ♂ 集団吸水@河川の水際湿地 2008.8.9 15:36・・・ピント甘し
類似☆ カラスアゲハ × ミヤマカラスアゲハ Ver.1.0 2010.12.4作成_a0146869_7324715.jpg
 このように後翅裏白帯の発達度には個体差があります。

画像12☆ ミヤマカラスアゲハ♂ 開翅・飛翔@山道 2010.8.7 15:54 長野県佐久穂町
類似☆ カラスアゲハ × ミヤマカラスアゲハ Ver.1.0 2010.12.4作成_a0146869_7333021.jpg
 同じ集団吸水を見たくて再訪でしたが、天候条件などに影響される他、河川の吸水場所が以前と同じ状態でないこともあって吸水個体は皆無でした。
これはその河川沿いの山道で撮影(暗いでのRAW画像明るさ補正で画像が荒くなっています)

画像13☆ ミヤマカラスアゲハ♀ 小開翅・吸蜜@ブットレア 2010.8.21 16:07 長野県東御市
類似☆ カラスアゲハ × ミヤマカラスアゲハ Ver.1.0 2010.12.4作成_a0146869_7334761.jpg
 損傷の少ないミヤマ♀も憧れでしたが、これはまずまず綺麗な個体に遇えて素晴らしい一日になりました。

これからも綺麗なカラスアゲハ・ミヤマカラスアゲハとたくさん遭遇していきたいです。
両種の交尾シーン、ミヤマ♀の産卵シーン、春型♀など画像コレクションはまだまだでした。

にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
にほんブログ村
↑ブログランキングに参加してみました。 皆様の励まし、よろしくお願いします。
by yoda-1 | 2010-12-04 07:33 | ☆識別検討室☆